- 発売された製品を紹介します。
- タイガーヘリ(TIGER HELI)1985年 シューティング
- ゲットスター(GUARDIAN)1986年 アクション
- スラップファイト(ALCON)1986年 シューティング
- 麻雀シスターズ1986年 麻雀
- 飛翔鮫(FLYING SHARK/SKY SHARK)1987年 シューティング
- ワードナの森(WARDNER/Pyros)1987年 アクション
- 究極TIGER(TWIN COBRA)1987年 シューティング
- ダッシュ野郎(RALLY BIKE)1988年 レースアクション
- TATSUJIN 達人(TRUXTON)1988年 シューティング
- ヘルファイアー(HELLFIRE)1989年 シューティング
- 大旋風(TWIN HAWK)1989年 シューティング
- ホラーストーリー(Demon’s World)1989年 アクション
- ゼロウィング(ZERO WING)1989年 シューティング
- 鮫!鮫!鮫!(FIRE SHARK)1989年 シューティング
- スノーブラザーズ(SNOW BROS.)1990年 アクション
- アウトゾーン(OUT ZONE)1990年 アクションシューティング
- ヴィマナ(VIMANA)1991年 シューティング
- 洗脳ゲーム TEKI・PAKI(TEKI・PAKI)1991年 パズル
- ゴークス(GHOX)1991年 パズル
- フーピードッキンダイナマイト!!(Pipi&Bibi’s)1992年 アクション
- 達人王(TRUXTON Ⅱ)1992年 シューティング
- フィグゼイト(FIXEIGHT)1992年 アクションシューティング
- ドギューン‼(Dogyuun)1992年 シューティング
- 【V・Ⅴ】ヴイ・ファイヴ (GRIND STORMER)1993年 シューティング
- ナックルバッシュ(KNUCKLE BASH)1993年 アクション
- えんま大王1993年
- バツグン(BATSUGUN)1993年 シューティング
- スノーブラザーズ2(SNOW BROS.2)1994年 アクション
発売された製品を紹介します。
タイガーヘリ(TIGER HELI)1985年 シューティング
縦画面縦スクロールのシューティングゲーム。
レバーと2ボタン(ショット、ボンバー)でヘリコプターを上下左右に操作し、地上の戦車などを攻撃しながら全4面をクリアーする。
特徴として、敵の飛行機などは登場せず、自機のヘリと地上との戦いなのが特徴です。
ゲットスター(GUARDIAN)1986年 アクション
横方向のアクションゲーム。
レバーと2ボタン(パンチ、キック)で操作し、ジャンプはレバーを上か斜め上で行う事が出来、画面上から出て来るアイテムボールをとってパンチをパワーアップし、三色に点滅するアイテムを取る事で回復や無敵などが使用出来ます。
スラップファイト(ALCON)1986年 シューティング
縦画面縦スクロールのシューティングゲーム。
レバーと2ボタン(ショット、武器選択)で自機を操作し、全百エリアを進む。
画面下のゲージで装備の色が変わっている時に武器選択ボタンを押すと、装備が変更出来る。SHOT、BOM、LASER、H.MISのいずれかから選択可能です。
麻雀シスターズ1986年 麻雀
コンピューター麻雀ゲームで、スタートボタンを押した後に三姉妹から好みの子を選択し、再度スタートボタンでゲームが開始される。ルールはアリアリでドラはゲンブツ、プレイヤーが0点でゲームオーバー。流局の際にプレイヤーがテンパイしていると、海底ゲームと野球拳ゲームが選択出来ます。
飛翔鮫(FLYING SHARK/SKY SHARK)1987年 シューティング
1900年初頭の飛行機が自機の縦画面縦スクロールのシューティングゲーム。
レバーと2ボタン(ショット、ボンバー)でヘリコプターを上下左右に操作し、全5面を進んで行く。特定の地上物撃破で登場するB(ボンバー)、飛行編隊撃墜時に登場するS(ショットパワーアップ)と1UPアイテムが登場します。
ワードナの森(WARDNER/Pyros)1987年 アクション
横画面、横スクロールアクションゲーム。
レバーと2ボタン(ショット、ジャンプ)で主人公を操作し、森の中でさらわれた少女を救いにいく。
画面下のゲージで装備の色が変わっている時に武器選択ボタンを押すと、装備が変更出来る。SHOT、BOM、LASER、H.MISのいずれかから選択可能です。
究極TIGER(TWIN COBRA)1987年 シューティング
タイガーヘリの続編で、縦スクロール戦闘シューティングゲーム
主人公のヘリコプターが多種多様の武器を使い、空、陸、海上基地全十面を撃破しながら進んで行く。操作はレバーと2ボタン(ショット、ボンバー)で行い、オタケビやPボックスを破壊するとアイテムが出て来ます。
ダッシュ野郎(RALLY BIKE)1988年 レースアクション
高速走行するオートバイを敵・障害物を避けながらゴールを目指す縦画面、縦スクロールバイクレースゲーム
アメリカを舞台に6つのレーシングステージと2つのボーナスステージで構成されており、各レーシングステージは全て60位よりスタートし、他のバイク等を抜くことで順位を上げて行き、規定順位内でゴールするとステージクリアーとなります。
TATSUJIN 達人(TRUXTON)1988年 シューティング
究極タイガーの宇宙編となる作品で、縦画面、縦スクロールシューティングゲーム、レバーと2ボタン(ショット、ボンバー)でファイターを操作し、全200エリアの巨大ボス5体を倒して進んでいく。オプションボックス「S」「P」「B」「U」「UP」「2UP」を破壊するとアイテムが出現、武器チェンジアイテムはパワーショット、達人ビーム、サンダービームがあります。
ヘルファイアー(HELLFIRE)1989年 シューティング
横画面、横スクロールシューティングゲームで、レバーと2ボタン(ショット、ショット方向選択)にて自機を操作し、30エリア、六面を進んで行く、途中で特定の敵や建物を破壊するとスピードアップ、パワーアップ、1UP等のアイテムが取得できる。
ショット方向選択ボタンにて、前方だけではなく後方や側面などにビームを発射可能です。
大旋風(TWIN HAWK)1989年 シューティング
縦画面、縦スクロールシューティングゲームで、1940年台の戦闘機である自機をレバーと2ボタン(ショット、ヘルパー/ボンバー)で操作し、ゲームを進めていく。
ヘルパーボタンは1回押すと、ヘルパーが6機出現し、組合せによりボンバーとしての利用も可能です。
ホラーストーリー(Demon’s World)1989年 アクション
横画面、横スクロールのアクションゲーム、レバーと2ボタン(ショット、ジャンプ)で操作し、全七面を進んで行く。
武器は五種類あり、選択マークを取る事で好きな武器に変更出来る(2人プレイ時は同時に同じ武器を持てない)地中深く眠り続けて居た魔王「ディーモン」が目を覚ましたので、主人公は二度と出られない用に闇の中に封じ込めるといったストーリー展開です。
ゼロウィング(ZERO WING)1989年 シューティング
横画面、横スクロールシューティングゲームで、レバーと2ボタン(ショット、プリソナービーム)にて自機「ZIG-01」を操作し、全8面を進んで行く、パワーアップアイテムを取るとオプション「ZEROWING」が自機の上下に装備され、アイテムの色に応じた武器を装備・攻撃することが出来、プリソナービームは敵やボンバーを捕獲することが出来ます。
鮫!鮫!鮫!(FIRE SHARK)1989年 シューティング
縦画面、縦スクロールシューティングゲームで、1940年台の戦闘機である自機をレバーと2ボタン(ショット、ボンバー)で操作し、全10面を進んで行く。
ボンバーに特徴があり、ボンバーボタンを押しっぱなしにする事により、遠くまでボンバーを落とすことが出来る。
また、特定の敵を破壊すると様々なアイテムが出現しパワーアップが可能です。
スノーブラザーズ(SNOW BROS.)1990年 アクション
横画面アクションゲームで、レバーと2ボタン(ショット&キック、ジャンプ)でNICKかTOMを操作し、全50面を進んで行く。
主人公達が敵を雪だるまショットでくるみ、キックすることで敵を退治、フロアー内の敵を全滅させる事で次のフロアーへ進める。
雪ダマで敵を倒すと各種アイテムが出現します。
アウトゾーン(OUT ZONE)1990年 アクションシューティング
縦画面、縦スクロールシューティングゲームで、サイボーグ戦士ををレバーと2ボタン(ショット、ボンバー)で操作し、全7面を進んで行く。特定の敵や箱を破壊すると武器のパワーアップやボンバー補充等のアイテム、稀に特殊アイテムが出現し、特別な武器や装備を入手出来ます。
ヴィマナ(VIMANA)1991年 シューティング
縦画面、縦スクロールシューティングゲームで、1940年台の戦闘機である自機をレバーと2ボタン(ショット、サークルボム)で操作し、全6面を進んで行く。初心者向けの易しいゲームで、溜め打ちが利用出来ます。
アイテムには武器のパワーアップ、サークルボム補充、ボーナス、1UPなどがあります。
洗脳ゲーム TEKI・PAKI(TEKI・PAKI)1991年 パズル
横画面のパズルゲームで、3方向レバーと1ボタン(回転ボタン)でブロックを操作し、ゲームを進める。
上からレッド、ピンク、オレンジ、ブルー、グリーンのブロックが混合色で3個単位で落ちてくるので、どの様な形で良いので同じ色のブロックを五個以上繋げて消していく。
頂上までブロックが上がればゲームオーバーとなります。
ゴークス(GHOX)1991年 パズル
縦画面のブロック崩しゲームで、専用パドル(上下方向、左右回転)と2ボタン(ショット、ボンバー)で操作し、画面内のブロックを全て破壊するとクリアーとなる。
宝箱を破壊すると、弾の貫通力が上がったり、遅くなったり、分裂する等のアイテムが、稀に出現する宝玉は同じ色を5回連続で取り続けるスペシャルパワーアップがつきます。
フーピードッキンダイナマイト!!(Pipi&Bibi’s)1992年 アクション
横画面アクションゲームで、4方向レバーと2ボタン(ビリビリゲーム、ギャルキャンセル)で操作し、全6ステージ、各4面を進んでいく。
ビリビリゲームを使い、敵を躱しながら、画面上のコンピューターに爆弾をセットし、全ての爆弾のセットが終わるとカウントダウンが始まるので20秒以内に脱出することでステージクリアーとなります。
達人王(TRUXTON Ⅱ)1992年 シューティング
縦画面、縦スクロールの1988年発売の達人(TATSUJIN)の続編であるシューティングゲームで、レバーと2ボタン(ショット、ボンバー)で自機(ハイパーファイター号)を操作し、全6面を進んで行く。
特定の場所に出現するアイテムボックスを壊すとオプションチェンジ&パワーアップ、スピードアップ、ボム補給、1IP等のアイテムが出現します。
フィグゼイト(FIXEIGHT)1992年 アクションシューティング
縦画面、縦スクロールの1990年発売のアウトゾーン姉妹版のシューティングゲームで、レバーと2ボタン(ショット、ボンバー)で8人の戦士から選んだ自機を操作し、全7面を進んでいく。
アイテムには金塊、女神の像、POWER UP、ボンバー、SECRETがあり、SECRETはスピードアップ、スペシャルウェポン、シールドのいずれかの効果があります。
ドギューン‼(Dogyuun)1992年 シューティング
縦画面、縦スクロールのシューティングゲームで、レバーと3ボタン(ショット、ボンバーorスピードアップ、プリソナービーム)で自機を操作し、全10面を進んでいく。
ボンバーとスピードアップアイテムはいずれかの排他的使用となり、ボンバーは装着時に1度しか使えないが、使用中は爆風が無くなるまで無敵状態となります。
【V・Ⅴ】ヴイ・ファイヴ (GRIND STORMER)1993年 シューティング
縦画面、縦スクロールのシューティングゲームで、レバーと2ボタン(ショット、ゲージ選択)で自機を操作し、全6面を進んでいく。
画面の下のゲージで装備の色が変わっている時にゲージ選択ボタンを押す事で装備が装着されます。
ゲージはアイテムを取る事で1つずつ移動します。
ナックルバッシュ(KNUCKLE BASH)1993年 アクション
横画面で3人のヒーローが極悪非道なキャラクターを次々と撃破する格闘アクションゲームで、ストーリー1と、ストーリー2のいずれかを選択する事が出来ます。
レバーと2ボタン(パンチ、ジャンプ)で操作し、レバーとボタンの組合せで、スライディング、膝蹴り、投げ技、必殺技、ガードなど多彩な動きが出来ます。
えんま大王1993年
うそ発見器ゲームです。
ゲームを開始すると性別、希望コースを聞いてくるので恋人同士、ファミリー、キャンパス、スクール、オフィスなどから、ボタンで選択し、更に細かいコースを選び、パネル左側にあるセンサー(ウソ玉)に手を置いて、8問の問いに対しYESかNOで答える事で嘘か誠を審議します。
ゲームが終わるとエンディング画面が流れ、おかしな名刺が貰えました。
バツグン(BATSUGUN)1993年 シューティング
縦画面、縦スクロールのシューティングゲームで、レバーと2ボタン(ショット、ボンバー)で自機を操作し、全5面を進んでいく。
特定の場所にあるアイテムキャリアーを壊すと「パワーアップ」、「ボンバー」のアイテムが出現し、地上の専用ボックス、敵、建物を壊す事でボーナスアイテムが出現し、敵を倒した経験値で自機がレベルアップします。
スノーブラザーズ2(SNOW BROS.2)1994年 アクション
横画面アクションゲームで、1990年販売のスノーブラザーズの続編です。
遊び方は基本的に同じでレバーと2ボタン(ショット&キック、ジャンプ)で自機(4人の中から選択)を操作し、全6ワールドを進んで行く。
5ステージとボス面という構成のワールドと縦スクロール面が1つだけのワールドがあり、アイテムも前作よりパワーアップしています。